日本発暗号通貨間取引所ついに誕生!! そして…
約1年前の9月30日、財団のブログ第1号はイサリアムの紹介から始まりました。 当時1イーサ=約100円だった頃にその革新性に期待を持っていましたが、まさかその価値が10倍以上になるとまでは予想していませんでした。 そしてその後のThe DAOのハッキング事件、それに続くイサリアム・クラシ[…]
約1年前の9月30日、財団のブログ第1号はイサリアムの紹介から始まりました。 当時1イーサ=約100円だった頃にその革新性に期待を持っていましたが、まさかその価値が10倍以上になるとまでは予想していませんでした。 そしてその後のThe DAOのハッキング事件、それに続くイサリアム・クラシ[…]
BNPパリバは証券サービス部門が、不動産投資家がミニボンドとして知られる手段を通し、お金をビジネスに貸せるようにするブロックチェーンプラットフォームに取りかかっていることを明らかにしました。 ファイナンシャルニュースによれば、BNPパリバの証券サービスはそれを通し発行されるミニボンドを維持し記[…]
ビットフィネックスは今年早々に起こった交換所へのハッキングによって資金を失ったアカウント保有者に返金するために新たなステップを踏み出しました。 今週のブログ投稿で、その困難に陥った交換所は2つの特別な目的の媒体(SPV)によって、そのデジタル資産を親会社であるアイフィネックス(iFinex I[…]
ブロックチェーンスタートアップ、イットビット(itBit)が企業資産の再編成へ歩みだしました。 一昨日発表されたところによれば、イットビットは正式にパクソスとして名称変更し、ブロックチェーン・プロジェクトをイットビットが現在別の部門としてその下に位置しようとしている新たな組織に移行するようです[…]
米証券取引委員会の副長官がビットコインETFをニューヨーク株式取引所に上げるというソリドエクス(SolidX)の要求を承認するのを先送りしました。 典型的には、米証券取引委員会は連邦官報に申込書が提出された時から承認まで45日を保有していますが、同様の申込書から私たちが学んだことによればそのタ[…]
ルーマニア初のオーダーブック交換所が閉鎖することになりました。 ビーティーシーエクスチェンジ(BTCXchange)のウェブサイト上の発表で、ユーザーは8月18日と9月4日にそのサービスの売り出しを知らされ、予定されている9月12日の閉鎖前に資金を引き出すよう求められました。 ルーマニア[…]
EUのトップ法執行機関ユーロポールがデジタル通貨専用の新たなワーキンググループを共同設立しました。 そのイニシアティブは法執行機関に焦点を当てた政府間の組織であるインターポールと公共部門と民間部門における金融犯罪に特化した非営利グループ Basel Institute on Governanc[…]
アメリカ合衆国下院はデジタル通貨とブロックチェーン技術を支援する文言を含めた国家技術革新方針を求める非拘束決議を通過させました。 7月に導入されたその決議は政府がとくにデジタル通貨とブロックチェーンに言及し、その技術のための国家方針を作ることを求めています。 法案はインディアナ州のアダム[…]
1週間ほど海外旅行でブログを御休みしておりましたが、旅先のカナダ・バンクーバーでビットコインを使えるファストフード店を見つけました。 Steamrollers(スティームローラーズ)というお店で他にも何軒かありそうです。 店の入り口付近にはビットコインだけでなく他の電子マネーやク[…]
グローバル企業電子大手サムスンの支部がハイパーレジャーブロックチェーン計画に参画する17の新メンバーの一つとなりました。 リナックスが先導するブロックチェーン・イニシアチブは本日、新たな企業と組織がサムスンのITサービス子会社サムスンSDS、Quickbooksの開発社Intuitと重機メーカ[…]